韓国ドラマ「ノクドゥ伝 花に降る月明り」の概要
韓国ドラマ「ノクドゥ伝 花に降る月明り」の演出・脚本・視聴率など
【話数】全16話
【原作】ヘ・ジニャン『朝鮮ロコ-緑豆伝-』(韓国のNAVERのウェブ漫画)
【演出】キム・ドンフィ/代表作「サム、マイウェイ~恋の一発逆転!~」「客主」、カン・スヨン/代表作「ジャグラス~氷のボスに恋の魔法を~」
【脚本】 イム・イェジン/代表作「雲が描いた月明り」「恋するジェネレーション」、ペク・ソヨン
【制作】 KBS2 2019年9月から2019年11月放送
【最高視聴率】8.3%
【公式サイト】https://kandera.jp/sp/nokudu/
【受賞】
☆2019KBS演技大賞ベストカップル賞(チャン・ドンユン、キム・ソヒョン)、男性優秀賞(チャン・ドンユン)、女性優秀賞(キム・ソヒョン)、新人賞(カン・テオ)、青少年演技賞(子役:パク・ダヨン)
\無料視聴体験を利用して視聴できるのはどこ?/
韓国ドラマ「ノクドゥ伝 花に降る月明り」主なキャスト
俳優・女優(役名) | 過去の出演ドラマ・映画 |
★チャン・ドンユン (チョン・ノクドゥ /女装時キム・ノクスン役) |
・「ソロモンの偽証」 ・「サーチ」 |
★キム・ソヒョン (トン・ドンジュ役) |
・「仮面の王イ・ソン」 ・「恋するジェネレーション」 |
★カン・テオ(アイドルグループ5urpriseメンバー) (チャ・ユルム《綾陽君》役) |
・「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」 ・「私が恋した男オ・ス」 ・「最高の恋人」 ・「39歳」 |
★チョン・ジュノ (光海君役) |
・「オクニョ」 ・「SKYキャッスル」 |
韓国ドラマ「ノクドゥ伝 花に降る月明り」あらすじ
時は李氏朝鮮時代。とある理由のために、陸に一度も行ったことがなく、離れ小島で育った少年ノクドゥ(チャン・ドンユン)。
そんなある日、正体不明の謎の武士集団に家を襲撃されてしまう。
陸へと逃げ、迷い込んだ先は男子禁制の寡婦村。
この村を捜索しようと未亡人キム・ノクスンとして女装するノクドゥは寡婦村に入るも、村を取り仕切る妓房(妓生の住居)の経営者チョン行首(ユン・ユソン)から
「寡婦村には空いている住居がないため、妓房の個室に住んでくれ」と言われ、そこでの生活が始まるが、なんとその部屋は、ドンジュ(キム・ソヒョン)が暮らす部屋であった。
ひょんなことから一緒に暮らすことになった二人だが、彼女に想いを寄せる王族ユルム(カン・テオ)と恋敵になり、三角関係になってしまう。
そんな日々を重ねていくうちに、ノクドゥの隠された出生の秘密、さらにユルムの本性が明らかになっていく。
※ストーリー引用元:「Wikipedia」より
韓国ドラマ「ノクドゥ伝 花に降る月明り」視聴した感想・見どころ
女装のチャン・ドンユンの印象について
時代背景が戦乱後のため、戦乱で夫を亡くした寡婦が集まる村に潜入するためノクドゥ(チャン・ドンユン)は、ドラマ前半、女装姿に変装した場面が多くあります。
韓国ドラマに女優の男装というドラマは、数多くありますが、男優の女装のドラマは数少ないのではないでしょうか。
しかも、前半の大部分でチャン・ドンユンの女装が続くので、
高い声色で、細身な色白で、優しい顔つきのチャン・ドンユンを見慣れてくると、

まるで本当に女性のようにだんだん可愛く見えてくるようになるから不思議です。
主役でありながら、あまりにも女装が長く続くので、いつ男に戻れるのか、私生活は大丈夫か?と余計な心配をしたくなるほどでした。
後半は、武人姿になりますが、武人の衣装を着ても、「かっこいい~!」というよりも、もう可愛いとしか言いようがないイメージになってしまいましたね~。
キム・ソヒョンは、「仮面の王イ・ソン」よりも、魅力がたっぷり引き出せた役作りになっていたと思います。
キム・ソヒョンも少しだけ、男装になりますが、喋り方が男らしくなるというほどではないので、大きなギャップは感じませんでした。
子役のコメディタッチな描き方に爆笑!
子役のエンドゥ役:パク・ダヨンが、ノクドゥとドンジュをハラハラさせるツッコミを入れる役で、とても面白く、笑いどころを上手に演じていました。
コメディタッチに仕上がっている部分は、子役のエンドゥ役(パク・ダヨン)の働きが大きいのではないでしょうか。
その功績は、2019KBS演技大賞青少年演技賞を受賞したほどなので、将来の楽しみな実力派の子役と言えますね。
廃位された光海君を取り扱ったドラマなだけに、ドロドロした史実がたくさん出てくるかと思いきや、前半は、ノクドゥとドンジュの七転八倒の明るい事件と、
子役のエンドゥなどの存在で、楽しめる展開になっています。
クライマックスは、宮廷クーデター!
ドラマ後半から、ノクドゥの出生が明かされたり、宮廷クーデターを起こす準備へと入り、段々と緊張感が出てきます。
綾陽君(ヌンヤングン)役のカン・テオは、最初は、感じの良い好青年だったのが、後半から、悪の微笑みをするようになり、随分、表情の変化がドラマを盛り上げたと思います。
ノクドゥは、史実には存在しないため、フィクション部分の展開が読めないので、ハラハラの連続です。
最終回のラストシーンを観て、このラストを作るために、フィクションを上手に織り交ぜたのだと感じました。
「ノクドゥ伝」のOSTは?
OSTには「太陽の末裔」「椿の花咲く頃」など、数多く大ヒットドラマを手がけてきた音楽監督の巨匠ゲミが参加。
賞レース常連のOSTの女王GUMMYやK-POPグループB1A4サンドゥル、SEVENTEEN WOOZIら名だたるトップアーティストたちが参加し、数奇な運命を歩むノクドゥとドンジュのラブストーリーを盛り上げます。
⇒「ノクドゥ伝」のOST①・・・YouTube動画で聴く!
⇒「ノクドゥ伝」のOST②・・・ YouTube動画で聴く!
ノクドゥ伝の史実の登場人物とストーリーについて
ドラマの冒頭で、「史実に基づいたフィクションである」との説明がありますが、
どこまでが史実で、何がフィクションなのでしょうか?
歴史に残る記録とドラマ「ノクドゥ伝」を比較してみてみました。
史実のノクドゥのモデルは、実在するの?
歴史の記録では、光海君と正妃(廃妃になった文城郡夫人柳氏)の間には、3人の男子が生まれています。
当時まだ世子嬪だった文城郡夫人柳氏には、”1596年”1人目の男子が生まれました。まさに、豊臣秀吉による朝鮮征伐で休戦中の時期で、死亡も1596年となっています。(※参考「韓国版・Wikipedia」より)
二人にとって、初めての子を、生後まもなく亡くしてしまったようですね。
この1人目の王子が、ノクドゥのモデルと思われます。
死因は不明です。
この作品の原作は、壬辰倭乱の戦時中の鄭琢日記『避難行録』に、”1592年5月12日、王世子の嬪宮が出産された”という一文を見て、この「ノクドゥ伝」をひらめいたと言っていました。
死んだはずの赤ん坊が、生き残っていて、後日、成長したノクドゥとして戻ってきた!というフィクションのストーリーがひらめいたのでしょう。
ちなみに、二人目として生まれた王子は、史実に残る廃世子「李祬(イ・ジ)」です。
1598年(壬辰倭乱の終戦の年)に生まれ、1623年光海君が廃位された時に、ともに流刑となった2カ月後、脱走しようとしたのが見つかり、1623年に廃世子・廃世子嬪は亡くなっています。
光海君の人生が悲しい末路なだけに、「フィクションにより、光海君の息子を輝かせたかった」という思いで描いてみたドラマなのかもしれません。
※ちなみに、韓国ドラマ「ノクドゥ伝」ではフィクションが含まれているため、ノクドゥ以外に子は無く、世子もいないように描かれていましたが、
実際には、1608年光海君が即位すると、李祬もまもなく世子になっています。
3人目の光海君と世子嬪(当時)の間に生まれた王子は、1601年に生まれ、1603年に亡くなっています。
光海君の正室が、世子嬪の時に3人の男子を産みながら、大人まで成長できたのは、李祬だけだったようです。
そのほか、光海君の側室が、王女を一人産んでいます。
父親の柳永慶(ユ・ヨンジョン)とは? 史実のトン・ドンジュは、実在するのか?
トン・ドンジュの父親は、ドラマ上では、ユ・ヨンギョンという設定になっていました。
柳永慶(ユ・ヨンジョン)は宣祖時代の最後の領議政だった実在人物です。
1606年(宣祖54歳)、継妃の仁穆王后が永昌大君を生むと、宣祖は嫡子を王位継承者にしよう
という様子を見せ始めました。
領議政の柳永慶をはじめとする何人かの臣下たちを集めては、公然と「永昌大君のことを頼む」と言い始めたので、小北派が永昌大君を支持しました。
1608年、宣祖は持病が悪化して、死境をさまよう重体に陥ると、まだ3歳という幼子に王座は任せられないので、現実的な判断に基づいて、光海君への禅位教書(譲位)を下しました。
ところが、禅位教書を承った領議政の柳永慶が、「禅位教書」を自宅に隠し、公布しませんでした。
これを光海君を支持していた大北派に知られ、大北派の鄭仁弘(チョン・インホン)は王に知らせましたが、宣祖は、そのまま亡くなってしまいました。
次の王を決める権限を持っているのは、仁穆王后でした。
「永昌大君を王にして、成人するまで、仁穆王后が垂簾聴政を行なうこともできる」と、
柳永慶は永昌大君を王にするように仁穆王后を説得をしましたが、
最終的に、仁穆王后は、光海君を即位させました。
このような経緯から、光海君の即位後、柳永慶は粛正の対象となって処刑され、仁穆王后は幽閉、永昌大君は殺されてしまいました。
柳永慶にトン・ドンジュのような娘がいたかどうかは不明ですが、このあたりは、フィクションで作られた登場人物と思われます。
親の敵同士の男女の恋愛を描くのに丁度よい設定だったのでしょう。
だから、トン・ドンジュ(キム・ソヒョン)は、光海君が父を処刑に追い込んだ王として、復讐に躍起になっていたのですね。
この柳永慶の粛正が無ければ、トン・ドンジュは身分のかなり高い両班であり、ノクドゥは王子という身分だったことになります。
史実の綾陽君(ヌンヤングン)が王座を欲しがった理由とは?
史実の綾陽君(ヌンヤングン)も実際に王座が欲しくなり、クーデターの「仁祖反正」には、自身も参加しています。
王座を狙った目的に、光海君への復讐心が挙げられます。

王になった光海君は、あちこちで恨みを買っていたのね~!
1615年、実弟の綾昌大君(ヌンチャンデグン)が謀反の罪で処刑されるという事件がありました。
その後、自ら、光海君反対勢力の西人派に近づき、クーデターに参加したと思われます。
ドラマ「ノクドゥ伝」でクーデターの中心人物として参加するあたりは、史実に近いものがあるかもしれませんが、ドラマ後半の大規模なクーデターは、1615年あたりの設定なので、架空のクーデターになります。(最終回のクーデターが史実の「仁祖反正」。)
もう一つ、西人派が綾陽君を支持した理由として、綾陽君の祖母が、 宣祖の側室で、寵愛されていた仁嬪金氏だったことです。
仁嬪金氏が生んだ信城君は、宣祖に寵愛され、王位に就くチャンスがありましたが、身体が病弱で、壬辰倭乱の時に亡くなっていました。
そのため、自分の血筋から王を出すのは、祖母の悲願でもあったのです。
そのおかげで、仁嬪金氏の孫である綾陽君は、クーデター後の正当な後継者というイメージがあったからです。
利権が一致した人々が集結し、壬辰倭乱による「光海君は仮の世子だった」、「宣祖が不審死(毒殺?との噂が残る)」したこと、幽閉されている大妃を救う、光海君に粛正された「永昌大君」の仇をとるなどを大義名分に、
西人派は、光海君を恨む綾陽君を利用して、自分たちの王を立てることで権力を得る絶好の機会に考えたのです。
また、ドラマでは、綾陽君とノクドゥは、同じ生年月日(王になる運命を持つ)だったという設定ですが、実際には、綾陽君は1595年12月、ノクドゥのモデルになったと思われる王子は1596年なので、生まれ年は近いですが、同じ生年月日ではありません。
ドラマ「ノクドゥ伝」内で、綾陽君は、主役のノクドゥとは、トン・ドンジュ(キム・ソヒョン)をめぐって三角関係の恋敵でもあったことから、アイドルグループ5urpriseのカン・テオがイケメンのカッコイイ綾陽君を演じています。
韓国ドラマ「ノクドゥ伝 花に降る月明り」の動画視聴を楽しむには?
動画配信状況
月額定額料金・無料お試し期間中に、見放題で視聴できます。
動画配信サービス | 月額利用料金 | お試し無料期間 | 公式サイト |
U-NEXT ※独占見放題配信! (※視聴ページを見る!) |
2,189円(税込) | 初回31日間無料 | 詳細 |
TSUTAYA宅配 レンタル8プラン |
2,052円(税込) | 初回30日間無料 | 詳細 |
※この記事には、プロモーションを含んでいます。
※「お試し無料」というのは、月額利用料金のみで、各サイト内には、有料(課金ポイント、課金レンタル)作品があります。有料作品の視聴については、別途、料金が発生します。
※「お試し無料期間」が終了すると、自動的に「有料に更新」されます。有料更新を希望されない場合は、無料期間中に、ご解約手続きをお済ませください。
※各有料動画配信サービスは、頻繁に様々なドラマや映画を、配信の追加・配信終了を行なっています。そのため、上記の作品について、現在、配信状況が変わっていることがあるかもしれません。
最新情報については、各動画配信サービスで、ご確認の上、ご利用されますようにお願い致します。管理人で最終確認をしたのは、2024年9月時点の情報になります。